だし巻き卵焼きレシピ
昆布、シイタケを一晩水に漬ける。朝に2~3時間煮るそれに鰹節入れ25分
火を弱めてだしをとる。
昆布、シイタケ、鰹節を取り出し醬油、みりん、八方汁などを入れて味を
整える。
鶏卵は一本分7個ぐらい
割って漉すこと細めの網で、卵焼き専用の銅でできたフライパン使用
漉した卵に出汁とマヨネーズ少々入れて三回に分けて焼く
練習又練習です、オリジナルだし巻き卵焼きやってみて
ください。具を考えるのも楽しみです。
先 ず は 味 噌 汁
太めの煮干し、白みそ、少しだしも元、二日がかりです。
煮干しを頭と内蔵(黒いの)取り
半分に割る一晩水につけておく。
30分ぐらい煮る水やや多め、これからが面倒くさい
根性入れて漉す煮干しが柔らかいのでゆっくりと
ま~15分ぐらい、カスを取り除く捨てる
8割出来上がり、こし機(ステンレスの水切り)
この先味見しながら分量自分で
最後にだしの素本の気持ち
ハイ出来上がり